

鳥取YEGとは
鳥取YEGは鳥取商工会議所青年部の略称です。
YEGとはYoung Entrepreneurs Groupの頭文字をとったもので、
同時に商工会議所青年部の持つコンセプト(若さ、情熱、広い視野)を
持った経営者=Youth,Energy,Generalistを表しています。
鳥取商工会議所青年部(鳥取YEG)は、
1979年の創立以来、厳選された講師による講演会や研修会を通じて、
幅広い視野とスピーディーな判断力、柔軟なコミュニケーション能力等、
経営者としての資質を高め、愛する地域商工業の発展のため、日々活動しています。
綱領
商工会議所青年部は
地域社会の健全な発展を図る
商工会議所活動の一翼を担い
次代への先導者としての責任を自覚し
地域の経済的発展の支えとなり
新しい文化的創造をもって
豊かで住みよい郷土づくりに貢献する
指針
われわれ青年部は
- 一、地域を支える青年経済人として
先導者たる気概で研鑽に努めよう - 一、国際社会の一員であるべき
国際人としての教養を高めよう - 一、豊かな郷土を築くために創意と工夫
勇気と情熱を傾けよう - 一、文化を伝承しつつ新しい文化の創造に向かって
歩を進めよう - 一、行動こそ時代を先駆けるべき青年の責務と信じ
力を合わせ国の礎となろう
2023-20275年間のビジョン・活動指針
ビジョンVision
活動指針Activity Guideline
5年後の未来(目標)Five years in the future (Goal)
Messagefrom Representatives
会長挨拶


鳥取商工会議所青年部39代会長民野 泰稔
春の訪れとともに、新たな年度を迎えました。皆さまにおかれましては、ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。 鳥取商工会議所青年部、令和7年度会長を拝命いたしました民野泰稔と申します。歴史ある本会の会長を務めさせていただくことを誇りに思うとともに、諸先輩方が築かれた功績と伝統に深い敬意を表します。その志を受け継ぎ、更なる発展を目指して全力を尽くしてまいります。
当会は一昨年45周年を迎え、今後5年間のビジョン「CIVIC PRIDE -シビック・プライド-」を策定し、3年目を迎えました。「鳥取愛と誇りを胸に、日本唯一の賑わいをつくる」という理念のもと、現在会員数194名を擁し、全国屈指の青年経済団体へと成長を遂げています。 しかし、外部からの評価と内部の実感には隔たりがあるのではないかと感じております。より強固な組織へと進化するためには、改めて組織力の向上が不可欠です。現状維持は衰退への一歩であり、我々が歩みを止めれば、築き上げてきたものさえ失いかねません。 だから、今こそ組織の結束を強め、さらなる成長を目指して進んでいく必要があります。 そこで、今年度のスローガンを「至誠通天」~絆を深め共に歩を進めよう~といたしました。「至誠通天」とは、誠意をもって行動し努力を続ければ、その思いは必ず天に通じるという意味を持ちます。我々が誠実な心を持って内部・外部へ活動を展開すれば、より強い組織へと成長できると信じています。
また、3年後には創立50周年、5年後には中国ブロック大会鳥取大会と、大きな節目を迎えます。これらの成功に向けて、今こそ組織力を高め、一致団結して歩を進めていくことが求められます。 さらに、今年度は地域との連携をより強化し、「産・官・学・民」の協力体制を一層深めてまいります。具体的には、地元企業や行政、教育機関、市民と連携した地域活性化事業を推進し、鳥取市の商工業の発展に貢献してまいります。 同じ志を持った仲間を一人でも増やし、鳥取市民が故郷を誇りに思える環境を築くことが、私たちの使命です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
2025重点活動項目
- CIVICPRIDE、スローガンに沿った活動
- 未来を担える組織づくり
- 同志を増やし例会出席率70%以上・回答率100%
- 全会員が出席しやすい環境づくり
- 全会員で会員増強30名以上を目指す

Join Us
入会案内
共に磨き合い、チャレンジし、
地域の発展・社業の
発展につなげよう
- メリット01
- さまざまな経営者や幹部との出会い青年部活動を共に行うことによって、やる気のある青年経営者や企業の若手幹部と親しくなり、経営上の悩みや問題を打ち明けることも可能な友人を得ることができます。
- メリット02
- ここでしかできない経験と感動体験個々の企業や個人では、なかなか会うこともできないような方々とも青年部の講師例会などでお会いし話を聞くことも可能です。
- メリット03
- 可能性を広げるためのキッカケ青年部は、異業種の集合体です。ものの見方や考え方も違う人達が集まる所です。これら多種多様な人達との交流は、ともすれば自分の会社や組織の狭い枠内だけでものを見たり考えたりすることに慣れてしまった我々に、世の中には色々な考えで行動し、成功している人達がいることを教えてくれます。